初心者BBQのちょっとしたテクニック
家族や友人らと青空の下で食べるキャンプでのBBQや日帰りBBQは日頃のストレスを忘れさせてくれる瞬間ですね。
最近ではバーベキュー用の道具も多く何をそろえればいいのか頭を悩ませてくれます。
今回はBBQにあると便利なグッズについて少し紹介していきます。こちらの記事もどうぞ。
BBQに必ず必要な物
必ず必要な物は何が何でもバーベキューコンロと炭でしょう。
これがなければBBQは始められませんよね。
値段も手頃なものから少し張るものまであります。
最初に始めるときは安いものを選びがちですぐに錆びて穴が空いて使い物にならなく
なってしまったという方もおられるのではないでしょうか?
どうすれば長く使えるでしょうか?
「ステンレス製にすればいいじゃない!」という声が聞こえてきそうですが
脂汚れや焦げ付きもあります。そのままにしておくと異臭をはなちます。
ここで便利グッズ
アルミホイルです。
コンロの一番底にアルミホイルを敷いておくと良いですよ。
理由は
- 色々な食材から出る水分や脂からコンロを守ってくれる。
- 炭が小さくなって落ちたものも最後にまとめるのが簡単です。
アルミホイルを敷くだけでこんなに良いことがあるんです。
それだけではないんです。
急に「ホイル焼きが食べたいな~」なんて事を言われてもすぐに対応できます。
更には使い終わって焦げ付いた網には丸めたアルミホイルで「ゴシゴシ」するとコゲが綺麗に落ちるんです。
ここまでアルミホイルを使いこなせたら、「BBQ名人を名乗っても良いでしょう」
是非、アルミホイルを使ってみてください。
BBQにあると便利な物
あると心強い道具って絶対一つはあるんです。
それは小型の卓上コンロなのです
いやいやっさっきも要るものにコンロって書いてたじゃないかと思った人もおられるかと思いますが、このコンロが別であると便利なのです。
BBQの醍醐味と言ったら色々な食材を並べて食べるところですが。
お湯を沸かしたり食材を焼くのに時間がかかってその間コンロが占領され、他の食材を焼くスペースが縮小してあまり焼けなかったという経験はありませんか?
そんな時に活躍するのが卓上コンロです。
持ち運びも小さくて楽なこのコンロはホイル焼きや焼き芋、じゃがバタ-などの時間が少しかかる食材ように用意しておくと、とっても重宝するんです。
コンロの素材もステンレス製もあり中には小さな簡易テーブルまで付いているものまであるときたらもう買うしかありませんね。
コンロの2台使いをするようになれば、もうBBQ名人を名乗ってもいいでしょう。
さて次はティッシュです
鼻をかむのにも重宝しますしテーブルの汚れを拭くのも当たり前ですが重宝します。
違うんです着火剤になるんです。
「なんだって?また大げさに~」と思われた方もいるかと思いますが
「着火剤のかわりになるんです」
日本で枯れ草や枯れ木がない場所を探そうと思ってもなかなかないと思います。
※間違っても生えてる枝は折ってはいけません。
地面に落ちている枝や松ぼっくりで炭に火をつけるんです。
両手で握れる位あれば十分です。
- まずティッシュをふわっと丸めます
- 細いものから順番にティッシュに重ねていきます。
- 枝から十分に火が出てくれば炭を投入しましょう。
もし着火剤を忘れた時はこの方法で十分使えます。
着火剤を使わずに枯れ枝などを使って火起こしできるようになれば
もう火起こし名人を名乗っても問題無いでしょう。
では今回はこれまで次回またお会いしましょう。
まとめ
初心者BBQのちょっとしたテクニック
BBQに必ず必要な物
BBQにあると便利な物