富士山の絶景ポイント は、主に静岡県、山梨県、神奈川県のいたる所にあります。
さらに東京近郊や八ヶ岳、南アルプス、北アルプスなどから、そして遠く三重県志摩半島からも小さな富士山の絶景が望めます。
古くは安藤広重(東海道五十三次)や葛飾北斎(富嶽三十六景)は富士山に魅了され、浮世絵に表して、世界の美術史に大きな貢献をしました。
富士山の芸術文化は世界遺産登録に際し、重要な対象項目となりました。
日本人の心のふるさと富士山。その数多くある絶景ポイントの中から、箱根芦ノ湖周辺の絶景ポイントを紹介します。
根芦ノ湖周辺の絶景ポイント
・ 成川美術館・・・富士山と芦ノ湖が窓を額縁として一幅の絵のように眺められます。
素晴らしい絶景です。
成川美術館は元箱根の芦ノ湖畔の小高い山の斜面にあります。
入館料(一般1,200円)が要りますが、現代の日本画を4,000点あまり所蔵する日本の代表的な美術館ですから、美術品と合わせて、館内の富士山の絶景ビューポイントから富士山を鑑賞しましょう。
・ 大涌谷・・・箱根ケーブルカーの大涌谷駅の標高は1044mあります。
早雲山から芦ノ湖桃源台までの空中散歩でゴンドラの中から、富士山の絶景が見られます。
その中間駅の大涌谷駅近くの駐車場から、眼前に迫るような雄大な富士山が望めます。
・ 小田急山のホテル庭園・・・45,000坪の大庭園のある山のホテル。
2015年にリニューアルオープンして、庭園が回り易くなりました。
車椅子や年配の人でも楽に回ることができます。
5月上旬からツツジ、シャクナゲの開花時期には広大な敷地に色とりどりに咲き誇ります。
この花越に大きな富士山が眺められます。
美しい花と富士山、絶景です。
・ 恩賜箱根公園・・・箱根元箱根の関所跡や旧街道並木に隣接したところにあり、園内は広く、湖畔展望館や塔の鼻の湖面観察デッキから富士山と芦ノ湖の絶景が見られます。
・ 三国峠・・・芦ノ湖スカイラインの最高地点の三国峠です。
標高1070mで富士山の圧倒的な大パノラマが楽しめます。
小田原から国道1号で芦ノ湖側から登り、湖尻までの空中ドライブウエイです。
芦ノ湖を眼下にみながら富士山も見る。
運転は要注意です。(有料道路620円)
箱根の山登り 山の頂上からの富士山絶景ポイント
箱根には古くから富士山の絶景が見られる多くの山々があります。
山の頂からの富士山の絶景は、汗をたっぷりかいて苦労して登った人だけに与えられるご褒美です。
・ 金時山(1212m)・・・日本三百名山の1つ。箱根山の外輪山の最高峰です。
眼下には雄大な芦ノ湖が見え、富士山を撮る写真家の人気No1の場所です。
ハイキングルートがいくつも有り、どのルートも大体2時間くらいの所要時間で登頂可能です。
登山初心者でも問題ありません。
・ 乙女峠(1005m)・・・富士山の形が一番美しく見える場所と言われています。
ハイキングコースも整備されていて、国道138号線乙女トンネル横の登山口から登り約30分くらいで頂に達します。
峠の茶屋の前から絶景が見られます。
・ 明神ヶ岳(1169m)・・・代表的なハイキングルートは金時神社の登山口から金時山山頂を経て、矢倉沢峠、火打石岳(988.4m)を縦走して明神ヶ岳に至るルートです。
縦走していると常に富士山が見えています。
自分だけの富士山絶景ポイントが見つかるかもしれません。
金時山頂上―明神ヶ岳間の所要時間は約3時間。
・ 明星ヶ岳(924m)・・・箱根名物の大文字山焼きのある有名な山です。
宵の明星がこの山の頂に輝くことから、付けられた名前です。
この山の山頂からの富士山も絶景で、感動的な体験が得られることでしょう。
登りは宮城野橋から。
登りの所要時間は約1時間30分くらいです。
・ 他にも、箱根には、的ヶ岳、矢倉岳、不老山、釈迦岳、大観山、駒ケ岳、神山、冠ヶ岳などがあり、それぞれ富士山の絶景が見られます。参考にしてください。
今回のまとめ
- 富士山絶景ポイント~箱根編~
- 箱根芦ノ湖周辺の絶景ポイント
- 箱根の山登り 山の頂上からの富士山絶景ポイント