燻製 に挑戦してみたいけど、スモーカーを買うのはちょっとハードルが高い……。そんな方でも気軽に挑戦できるのが、土鍋や天ぷら鍋を使った燻製です。鍋 の大きさによっては、かなり本格的な燻製も楽しめるのであなどれませんよ!
今回は、土鍋や天ぷら鍋を使ったスモークチーズの作り方をご紹介します。
【用意するもの】
- 使い古した土鍋や天ぷら鍋
スモークの匂いが鍋につきやすいので、捨てても良いようなものを使うことをオススメします。天ぷら鍋はフタがないものが多いので、同じくらいの直径のボウルをアルミホイルで包んだものを用意すると良いでしょう。
- 金網
鍋の直径より大きいものであれば何でも大丈夫です。スモークチーズはアルミホイルに乗せて燻煙するので、こちらも使い古しで問題ありません。
- スモークチップ…ひとつかみ(目安は5g程度)
どのチップでも合いますが、個人的にはリンゴかヒッコリーをオススメします。色づきは薄めですが、香りが良く上品な仕上がりになります。
- チーズ
好みのフレーバーのもので良いですが、おすすめはプロセスチーズを使うと仕上がりが綺麗になります。
ナチュラルチーズは溶けて形がなくなってしまうので、スモークチーズにするには不向きです。6Pチーズ等が扱いやすいのでオススメです。
【作り方】
- チーズを風にあてて表面を乾燥させます。チーズが冷たいままでスモーカーに入れると水分が出やすくなります。しばらく外に置いて常温に近づけましょう。
- 乾燥させている間に燻製の準備をします。鍋の底にアルミホイルを敷いてチップを入れます。
- 天ぷら鍋を使う場合は、同じくらいの直径のボウルをアルミホイルで包んでフタの代わりにすると良いでしょう。
- チーズの表面がさらっとしたらアルミホイルを敷いた金網の上に乗せます。この時点では、まだ網は鍋に乗せなくても大丈夫です。
- 鍋を火をかけて、チップから煙が出るのを待ちます。
- 煙が出たのを確認したら金網を乗せ、フタをします。
- アルミホイルで鍋全体を覆って煙が漏れないようにしましょう。
- 5分ほど弱火で熱したら火は消してかまいません。
- このまま20分程度放置すれば完成です!
【コツと注意点】
土鍋や天ぷら鍋はスモーカーに比べて小さいので、庫内の温度が上がりやすくなります。
そのため、途中で火を消して燻煙するようにしています。
アルミホイルでしっかり包めば煙が漏れることも少ないでしょう。
漏れた場合も、もう一度火をつければ問題ありません。
仕上がりの色づきは、一晩置くことで一段階濃くなります。「ちょっと薄いかな?」くらいで引き上げるのがコツです。
また、庫内が小さいので食材から出る水蒸気がつきやすくなります。
タールを含んだ水蒸気は苦酸っぱい燻製になる原因ですので、フタの裏側にキッチンペーパーを貼っておくのもオススメです。
スモーカーがなくても気軽に燻製が楽しめるので、是非試してみてくださいね!
今回のまとめ
土鍋や天ぷら鍋でできる燻製の作り方
用意するもの
作り方
コツと注意点