登山の水筒はペットボトルでいい?水筒のおすすめ
日帰り登山や1泊2日程度の山行きならコンビニで買った500mlのペットボトルで十分だ。と思っている人が多いです。
なぜわざわざ水筒に入れて持ち運ぶのが不思議に思う人もいるかもしれません。
水筒の重さが我慢ならない人もいます。
ただ水を飲むだけならペットボトルで問題ありません。
山行きのお供に
山行きには必ず水筒を持って、ペットボトルは持たない人もいます。
水筒も随分、高機能になってきました。水筒といっても様々な形態、デザイン、カラーがあります。
山の装備品としてはとても便利なものです。ペットボトルしか使用経験がない人には一度使っていただきたいと思います。
ペットボトルで十分という人も含めて水筒について少し説明します。
行く山のシーンにより種類を決めます
水筒の種類とおすすめ
樹脂系
コンビニで売っているペットボトル、軽くて使い易いですが、外圧がかかると破裂したり岩角に当たると壊れます。
こうした点を改良したのがナルゲンのプラスティック水筒、軽くて丈夫です。
ナルゲン広口1.0lTritan 又はCAMELBAKポティウムチルボトルがおすすめです。
nalgene(ナルゲン) 広口1.0L Tritan ブルー 91315
CAMELBAK(キャメルバック) ボトル ポディウムチル 21OZ 0.6L レースエディション 52300 18892029
魔法瓶
材質がアルミ又はステンレス製で保温が目的の水筒です。
暑いときは冷たいものが、寒い時は温かいものが飲めます。
登山前にお湯を入れて行けば、昼食時にインスタントラーメンが食べられますし、スープも作れる、食後のコーヒやお茶も飲める優れものです。
フリーズドライ食品を持って行けば昼食のバリエーションが広がります。
テン泊なら朝お湯を沸かして詰めておけば行動中も温かいものがいただけます。
・サーモス山専ボトルステンレスブラックFFX-900BK
・サーモス真空断熱スポーツボトル0.8LFFZ-800F
・G2VZEROMAS540ML ZMN-540
・アルミSIGGトラベラー
・アルミラーケンクラシックブルー
ソフト系
樹脂系ですが柔らかい材質です。空になれば小さくして折りたたむことができるものもあります。
Platypus(プラティパス)ソフトボトル0.5L25824 500mL,1L,2L,2L(横型)とある。
Platypus(プラティパス) プラティパス 2 25601
別売りのドリンクチューブを使えばハイドレーションとして使える。
Platypus(プラティパス) ドリンキングチューブキット 25045
ナルゲンフォールディングカンティーン1L92146
広口なので水を汲み易いのも水場では重宝します。洗浄や乾燥も広口だからこその良い面もあります。耐久性能は高いが水を飲み終わっても小さくならないのが欠点と言えるでしょう
nalgene(ナルゲン) フォールディングカンティーン 1.5L 90148
ハイドレーション
水のタンクをザック内に収納して、チューブから水を摂るシステムです。
飲み口はショルダーベルトに固定しているので、ザックを下ろさなくても立ったままで水を飲むことができます。
最近流行の水筒です。
水を飲むなら足を止めて、ザックを下ろして飲めばいいように思いますが、稜線のトレイルランや長距離の走行には便利な水筒です。
ただ取扱いが面倒で、水の残量が手元で確認できないことが欠点です。
・Platypusホーサー2.0L25025
Platypus(プラティパス) ホーサー 2.0L 25025
カバーがあると飲み口の衛生が気になることがなくなります。
Platypus(プラティパス) バイトバルブカバー 25046
・ドイターストリーマー2.0Lトランスパレント0000
大容量の3.0Lと2.0Lと山行きに合わせて選べられます。
DEUTER(ドイター) ストリーマー2.0L トランスパレント 0000
・オスプレーレザヴォア
給水口が大きく取水がしやすいです。
マグネットで固定できるのも魅力です。
OSPREY(オスプレー)LTレザヴォア 1.5L OS56108
水筒の使い方の例
ナルゲンボトル500ml広口タイプ+プラティパス2.2l
ナルゲンボトルはフタにフックがついており、落とす心配がありません。目盛が50mL単位で書いてありますから炊飯で水の量を測るのに便利です。フタを締めても漏れる心配がなく、頑丈で耐熱100度です。またプラスティック臭がありません。
プラティパス2.2Lは食事用やナルゲンボトルを飲み切った時用の予備の水筒として使います。ナルゲンボトルが無くなったらここから移し替えます。
プラティスパスは形を自由に変えることができます。ザックのパッキングに合わせて薄くしたり、曲げたりすることが可能です。臨機応変に形を変形させたりできるソフトな水筒です。無くなれば畳んで小さくできます。2Lサイズがおすすめです。
まとめ
登山の水筒はペットボトルでいい?水筒のおすすめ